眼瞼下垂の8割は「片目だけ」
重大な病気が隠れている場合もあるため、早めに受診を
片目だけの眼瞼下垂症に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実は、先天性の眼瞼下垂の場合、両目に左右差なく症状がでているのは少数派。およそ8割のケースで片目だけに眼瞼下垂を発症するのだそうです。
また、後天性の眼瞼下垂症の場合も片目だけに症状が認められるケースがあります。後天性の眼瞼下垂症は加齢や目のこすりすぎ、過度なアイメイク、間違った方法でのコンタクトレンズの使用などが要因。
片目だけの眼瞼下垂ではまぶたの開き具合に左右差があるため、見た目が気になってしまうだけではなく、斜視や弱視を引き起こすこともあります。また、片目だけ眼瞼下垂の症状が重い場合は重大な病気が隠れているケースも。脳梗塞や糖尿病などを発症している可能性があるため、早めに医療機関を受診しましょう。
左右差のある眼瞼下垂症
左右差のある眼瞼下垂症では、片目だけまぶたの開きが悪い・両目ともに開きが悪いが、とくに片目の眼瞼下垂症状が重いといったケースがあります。
これは片目だけに先天性眼瞼下垂を発症していたり、外的刺激によって片目だけに後天性眼瞼下垂を発症している、または両目ともに先天性眼瞼下垂であるものの片目に後天性眼瞼下垂も重なっているなどの原因が考えられます。
左右差のある眼瞼下垂治療では、術後の左右差を抑えるために高度な技術と経験が必要です。適切な治療を行わないと再手術が必要になることも。片目だけの眼瞼下垂治療ではへリング効果(生理的反応により治療していない方のまぶたが下がってしまう)によって術後の左右差が生じる可能性もあります。その場合、もう一度手術を行って左右差を解消します。
術後に左右差を残さないために
片目だけの眼瞼下垂治療を行う場合、術後の左右差を生じさせないよう工夫して手術をしなければなりません。術後にどのくらいまぶたが開くのかを想定しながら適切な治療を行う必要があり、医師の腕が大きく影響します。そのため、治療を任せるクリニックや医師選びは重要なポイント。眼瞼下垂治療の経験が豊富な医師を選びましょう。