まぶたのたるみ手術で
保険適用される条件とは?
まぶたのたるみが日常生活に支障を及ぼしている場合は保険適用
まぶたのたるみが悪化し、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」と呼ばれる状態になると、保険適用で手術ができます。眼瞼下垂は、たるみで見た目が老けて見えるだけでなく、視界が遮られることによって日常生活に様々な困難が現れるのが特徴です。
目次
眼瞼下垂(まぶたのたるみ)は保険適用で手術できる
眼瞼下垂の手術には、健康保険が適用されることが厚生労働省によって定められています。保険適用になると、手術の費用は両目合わせて5~6万円ほどとなります(3割負担の場合)。
保険適用の手術を受けるには、医師による診断を受ける必要があります。しかし、眼瞼下垂の手術を行っているクリニックの中には、保険適用での治療を行っていないところもあるので要注意。保険を使って手術を受けたいと思うなら、健康保険適用の手術を行っているクリニックを選び、診断を受けるようにしてください。
さて、眼瞼下垂と診断される条件ですが、「病的であること」が認められなければなりません。基本的には、まぶたの下がりが日常生活に大きく支障をきたしている場合は、保険適用となるケースがほとんどです。
また、生命保険・医療保険に加入している場合、保険会社の定める条件にもよりますが、手術給付金を請求することができます。給付金の額は会社によって異なりますが、一般的には入院給付金の10倍程度と言われています(入院給付金が1万円の場合、10万円)。こちらから請求する必要があるため、手術前に確認しておくと良いでしょう。
眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の保険適用の条件
眼瞼下垂の手術は保険で受けることもできますが、それには医師の診断が不可欠です。眼瞼下垂と認められるには、いくつかの条件があるので、あらかじめセルフチェックをしておくと良いでしょう。
まぶたのたるみで黒目が7割ほどしか見えていない場合は、多くの場合で眼瞼下垂と診断されます。その他にも、まぶたがたるむ前の写真を用意する、問診内容に対する回答を用意しておくことも大事。保険適用で手術を受けたいなら、下準備は重要です。
眼瞼下垂(まぶたのたるみ)で保険が適用されないケースは?
眼瞼下垂の診断を受けていても、手術の目的によっては保険が適用されない可能性があります。具体的には、以下のようなケースです。
●保険診療対象外のケース
- 腫れぼったく見えるまぶたの脂肪を取りたい
- 目の左右差を整えたい
- 目を大きく見せたい
- 眼瞼下垂の手術と合わせて、二重まぶたの形成をしたい
保険適用の手術の目的は、「まぶたの機能性を取り戻す」こと。自然な見た目にしたい、もっと二重の幅を広くしたいなど、見た目の改善も考えているなら保険適用外となる可能性が高いと言えます。
まぶたの状態やあなたの希望によって保険を適用できるかどうかは変わってくるもの。カウンセリングで医師に希望を伝え、保険適用と自由診療の手術どちらが適しているのか判断してもらいましょう。
>>目次にもどる保険適用の眼瞼下垂(まぶたのたるみ)手術のリスク
保険適用手術の具体的なリスクとしては、左右の目の大きさがそろわない、目が開きすぎた状態になるなどです。まぶたは頻繁に動かす部分。眼瞼下垂手術では静止時の状態だけでなく、まぶたを動かしたときのことも考えた手術でなければ不自然な仕上がりになってしまうこともあります。
保険での手術は「眼瞼下垂そのものを治す」ものなので、美容面でのリクエストには対応していません。目を大きく見せたい・二重のラインをキレイにしたいといった要望がある場合は、術式が同じであっても自費診療となるので注意しましょう。見た目の不具合による再手術も、自費となります。
目の周りの手術実績が多く、一人ひとりのまぶたの動かし方に合わせてデザインしてくれる医師を選びましょう。
見た目の改善を目的とした自費診療の手術なら、見た目が気に入らない場合再手術してくれるところが多いです。切らない眼瞼下垂手術も自費診療に含まれ、筋肉は切らずに糸で縫い留めるだけという手術。傷が残らず大きな腫れが出ないのが特徴です、軽度から中度の眼瞼下垂なら、自由診療で切らない眼瞼下垂手術も適用できるため、検討してみると良いでしょう。
>>目次にもどる保険適用の眼瞼下垂(まぶたのたるみ)手術後の状態
保険適用眼瞼下垂の手術は、切開法で行われます。切開法では下垂したまぶたの皮膚を切開して縫い合わせるため、どんなに腕のある医師であっても手術直後は痛みや強い腫れが出るようです。保険適用の眼瞼下垂手術を受ける際は、10日程度は仕事を休めるよう手配しておきましょう。
腫れは術後時間の経過とともに落ち着くため、慌てずに腫れが引くのを待つのが大切と言えます。また目立った傷が残らないようにするためには、術後の対応が重要です。傷口が治るまでは日焼け対策をしっかりと行ない、傷口に紫外線を浴びさせないようにしましょう。
術後のダウンタイムについて
眼瞼下垂の手術には一定期間ダウンタイムがあります。手術によるまぶたの腫れや内出血が元に戻るまで通常2週間程度、大きな腫れは1週間ほど持続。ダウンタイムを考慮して、手術のスケジュールを調整したり、会社や学校をお休みする手はずを整えたりと事前の準備が大切です。
自費診療の切らない眼瞼下垂手術なら、切開法に比べて腫れや痛みが少なく、ダウンタイムも短みます。術後の痛みや腫れが気になるという方、長く会社や学校を休めないという方は、自費診療の手術を検討してみてはいかがでしょうか。
術後の過ごし方について
術後は回復を良くするために、気を付けなければならない点があります。 以下は術後しばらくは控えるようにしましょう。
術後控える行動 | 控える期間・理由 |
---|---|
傷跡を濡らす | 期間:3日程度 手術直後に傷口を濡らすと、細菌に感染して化膿や熱を持ったりする可能性があります。術後しばらくは、傷口を濡らさないようにしましょう。 |
運動 | 期間:24時間は安静、激しい運動は1週間~2週間程度控える 代謝を上げると出血する可能性があります。また運動によって汗をかくと、傷口から細菌に感染することがあるため、1~2週間は激しい運動を避けるようにしましょう。 |
お風呂(湯船) | 期間:1~2日程度 湯船に浸かると代謝が上がるため、手術痕から出血する可能性があります。クリニックによっては手術の翌日から入浴可能としていますが、2日程度は入浴を控えるかぬるま湯での入浴にするのが安全です。 |
コンタクトレンズ | 期間:1日~1週間程度 クリニックによって指示が異なるようですが、可能なら1週間程度はメガネで過した方が良いでしょう。特にハードコンタクトは眼瞼下垂の原因の一つで、まぶたに負担をかけやすくなります。取り外しの際にまぶたを引っ張ったり、手が粘膜に触れたりすることによって細菌が入り、術後経過を悪くしてしまいます。 |
たばこ | 期間:1ヶ月程度 たばこに含まれるニコチンは、血管収縮や血管の酸素濃度を低下させる作用があります。その結果、傷の回復に必要なコラーゲンの産生が滞り、傷の回復が遅くなることも。また、喫煙により免疫力が低下すると、細菌感染の可能性も上昇するため、術後1ヶ月程度は控えるようにしましょう。 可能であれば、手術の2週間前から控えると傷の回復への影響を最小限にとどめることができます。 |
車の運転 | 期間:3~4日程度 術後しばらくは、まぶたの腫れにより一時的に視界が悪くなることも。また、まぶたに違和感があると集中力にも影響があるため、大きな腫れが引くまでは車の運転は控えましょう。手術当日は公共交通機関を利用するか、家族の方に運転して送り迎えしてもらう必要があります。 |
保険適用・保険適用外の手術で悩んだ人の口コミ
保険適用で手術を受けた人の口コミ
-
- ●保険適用で手術を受けました
眼瞼下垂の手術をどこで受けようか悩んでいました。眼瞼下垂の手術を受けたことのある友人に私のまぶたの状態なら保険適用が適用できると聞き、保険適用での手術を決意。まぶたは開きやすくなりましたが、パッチリした感じではなく目を閉じると二重のラインに沿って手術痕が赤く入っています。機能は改善し快適ですが、傷跡がつっぱりまぶたが閉じ切らないのが気になります。見た目を気にする人は、保険適用だと満足できないかもしれません。
- ●保険適用で手術を受けました
-
- ●保険適用で満足しています
保険適用で眼瞼下垂の手術を受けました。術後から1ヶ月経過しましたが、目が開きやすくなり見た目も気に入っています。ただ、切開したため目を閉じると二重のラインに白い手術痕が見えること、まぶたを触っても感触がないなど気になる点も。手術を担当した先生によると、時間の経過とともにさらに馴染んでくるそうなので経過観察で仕上がりが待ち遠しいです。
- ●保険適用で満足しています
- ●眼瞼下垂の手術が有名なクリニックで手術
保険適用で眼瞼下垂の手術を受けようと思い、評判の良いクリニックを探していました。人気のクリニックが見つかり、3ヶ月間待って手術を受けることに。切開法で手術したため、術後は痛みとまぶたの引きつりでうまく目が閉じられませんでした。けれど、時間の経過とともに改善。術後一年以上たった今では傷跡も目立たず満足できる仕上がりになりました。3ヶ月待った甲斐があって満足です
美容クリニック(保険適用外)で手術を受けた人の口コミ
-
- ●再手術を受けることに
30代半ばぐらいから眼瞼下垂の症状が出て左目のまぶたがうまく上がらなくなりました。20代からハードコンタクトを使用していることや、ドライアイ・花粉症が原因でまぶたに負担をかけていたのが原因だと思います。保険適用で切開手術を受けましたが、物足りない結果に。その後眼瞼下垂が進んだため、美容クリニックで再手術を受けることにしました。
- ●再手術を受けることに
-
- ●切る手術と切らない手術で迷いました
つけまつげやハードコンタクトを長期使用していたので眼瞼下垂と診断されました。保険適用の手術では切開法で行われるため抵抗があり、保険適用外で手術を受けることに。痛みや腫れが少なく、術後4日目からはコンタクトを装着しても問題ない程度まで回復しました。
- ●切る手術と切らない手術で迷いました
-
- ●左右差が大きかったため保険適用外で手術
以前まぶたをケガした影響か、まぶたに左右差がかなりありました。眼瞼下垂の影響で肩こりやしわがひどくなり、思い切って手術することに。左右差を整えてほしかったため、保険適用外の手術を選択しました。術後の職場復帰や仕上がりにとても満足しています。
- ●左右差が大きかったため保険適用外で手術
総評
保険適用の手術は十分満足できる仕上がりになった方もいれば再手術が必要になった方もいるため、クリニックによって仕上がりが左右されることが分かります。
保険適用の手術後、再手術する際は自費診療になるため慎重にクリニックを選びましょう。また保険適用の手術では切開法で手術を行なうため、手術直後は痛みや腫れが強く出るようです。学校や会社を長く休みたくないという方にはあまり適していません。美容クリニックでは切開せずに眼瞼下垂の手術ができるところもあるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
眼瞼下垂は保険適用によりリーズナブルな価格で手術を行えますが、医師の診断が必要不可欠です。
眼瞼下垂の状態や受診するクリニックによっては、自費診療となるケースも。また、保険適用のケースでは治療の目的は「機能の改善」のみです。審美目的で治療をすることができず、想像と違った場合の再手術は自費診療となります。
保険適用で眼瞼下垂の手術を考えている方は、このようなリスクも考慮しておきましょう。 保険適用外の眼瞼下垂手術を行なっている美容クリニックは保険適用時より高額ですが、イメージに近づける施術をしてもらえます。最初から保険適用の手術にこだわるのではなく、保険適用外のクリニックも視野に入れて目的にあったところを選ぶことが重要です。