眼瞼下垂の原因となる動眼神経麻痺とは?

見た目年齢-10歳 瞼のたるみ・眼瞼下垂の名医紹介サイト

眼瞼下垂の原因となる動眼神経麻痺とは?

眼瞼下垂以外にも特徴的な症状が現れている

動眼神経麻痺とは、目の周りの筋肉を支配している動眼神経に麻痺が現れる疾患です。眼瞼下垂のほかにも、ものが2つに見える複視や眼球運動の障害、瞳孔の散大といった症状が見られます。

動眼神経麻痺がなぜ発症するか

動眼神経麻痺は虚血や出血、梗塞などの脳血管障害が原因で起こることが多い症状です。また、交通事故などによる頭部外傷や脳動脈瘤、脳腫瘍なども原因として挙げられます。
たとえば糖尿病や高血圧によって虚血が起こった場合に動眼神経麻痺が起こることがあり、その場合は瞳孔には異常が認められないことがほとんど。

一方瞳孔が拡大(瞳孔散大)しているなどの症状がある場合は、脳動脈瘤によって動眼神経麻痺が発症している可能性があります。ただし、瞳孔が拡大していなくても脳動脈瘤を起こしているケースもあるので注意が必要です。

このように動眼神経麻痺は眼球そのものに傷を負ったから発症するのではなく、頭部の外傷や脳幹部に損傷を受けることで引き起こされます。とくに関連疾患による動眼神経麻痺は疾患自体に早急な対応が求められるため、すぐに受診することが大切です。

【参考】

動眼神経麻痺の患者数

動眼神経麻痺の患者数についてのデータは見つかりませんでした。

動眼神経麻痺と眼瞼下垂の関係

動眼神経に麻痺がおこると、動眼神経によって支配されている筋肉の働きが悪くなります。まぶたの開閉をつかさどっている上眼瞼挙筋も動眼神経の支配を受けている筋肉の一つ。動眼神経麻痺によって働きが障害されると、眼瞼下垂の症状が現れます。

また、眼瞼下垂の他にも眼球運動を支配している筋肉のうち、上・下・内側の運動を担う筋肉が障害され、その方向への眼球運動ができなくなります。

動眼神経が支配する筋肉

外眼筋(上直筋)
筋肉の働き…眼球の上、内側斜め上の運動
障害されると…眼球運動障害
外眼筋(下直筋)
筋肉の働き…眼球の下、内側斜め下の運動
障害されると…眼球運動障害
外眼筋(内直筋)
筋肉の働き…眼球の内側への運動
障害されると…眼球運動障害
外眼筋(下斜筋)
筋肉の働き…眼球の上、外側斜め上への運動
障害されると…眼球運動障害
上眼瞼挙筋
筋肉の働き…まぶたを上にあげる
障害されると…眼瞼下垂
瞳孔括約筋
筋肉の働き…光の量によって瞳孔の大きさを調整
障害されると…瞳孔の広がり、光に対する反応の低下

動眼神経麻痺の眼瞼下垂以外の症状とは

動眼神経麻痺の代表的な症状としては「複視(ものが二重に見える)」が挙げられます。ただし、動眼神経麻痺は麻痺した神経が司る筋肉を動かせなくなるため、どの部分に障害が生じたのかによって症状が異なります。

たとえばまぶたが開かない眼瞼下垂以外にも、脳動脈瘤によって「瞳孔が拡大する」ことも。動脈瘤が原因の場合は頭痛を伴いながら片眼だけ動眼神経麻痺の症状が急速に現れることもあります。
さらに動眼神経麻痺では「眼球が内側や上下に動かず、外を向く」などの眼球運動障害の症状が出ることもあります。

【参考】

動眼神経麻痺の診断法とは

複視や眼球運動の障害、眼瞼下垂、瞳孔の拡大(瞳孔散大)などが認められた場合には麻痺の原因を早急に検査する必要があります。
とくに瞳孔が拡大しているなどの脳動脈瘤の疾患が疑われる場合、CTやMRI、脳血管撮影などを行って診断し、迅速な対応が必要です。

また、瞳孔に異常がないものの複視や眼瞼下垂(まぶたが開かない)などの症状がみられる場合には、重症筋無力症と鑑別する必要があります。

【参考】

動眼神経麻痺の治療法について

動眼神経麻痺は眼球の負傷ではなく頭部や脳幹部の損傷によって引き起こされるため、原因となった疾患の治療が重要です。
とくに脳動脈瘤が原因である場合にはくも膜下出血を生じて生命にかかわる可能性があります。また、脳出血や脳腫瘍が原因の場合は治療が有効なタイミングが限られています。

そのため、動眼神経麻痺の症状が認められる場合にはすぐに医療機関を受診し、原因疾患を調べて迅速な処置を行うことが大切です。

なお、糖尿病が原因である糖尿病性動眼神経麻痺の場合では、半年以内に軽快することが多いようです。

【参考】

動眼神経麻痺を引き起こす疾患

眼瞼下垂を引き起こす動眼神経麻痺はさまざまな疾患が原因となって起こります。動眼神経麻痺の症状が現れたら 、その背景に隠れている疾患を特定しその治療をしていきます。動眼神経麻痺を引き起こす疾患をまとめました。

糖尿病

糖尿病により血糖値が高い状態が続くと、体内で有毒な物質が作られ脳の神経にダメージを与えます。糖尿病は神経症状が現れやすく、眼瞼下垂以外に痛みの感じやすさや手足の運動に違和感を感じるなどの症状が見られたら糖尿病である可能性があります。

動脈瘤

動脈瘤とは血管が膨らみこぶになった状態。脳内に動脈瘤が発生すると、動眼神経を外側から圧迫します。外側の動眼神経は目の内部の瞳孔の大きさやピント調整をつかさどる内眼筋を支配しており、動脈瘤では散瞳や縮瞳といった症状が見られやすいのが特徴です。

脳腫瘍

脳腫瘍が目の後ろ側にできると、眼瞼下垂の症状を引き起こします。腫瘍が大きくなるにつれて、現れる症状が増えます。主な症状は眼瞼下垂以外に物が二重に見える複視やホルモン低下による肥満、性機能の低下などです。放射線治療で症状を改善させます。

脳梗塞

脳梗塞で神経に栄養を与える血管が詰まると、神経細胞がダメージを受けます。動眼神経が傷つくと眼瞼下垂を発症。多くの場合、身体の片側に急に症状が現れるのが特徴です。血管の詰まりが一時的なケースも多く、現れた症状が改善したように見えることも。しかし一度詰まった血管が再度詰まると重症になるため、思い当たる症状があれば早めに医師に診てもらいましょう。

参考サイト・参考文献

眼瞼下垂の手術が得意な
クリニック2選
  • 「切らない」眼瞼下垂手術なら
    セオリークリニック
    セオリークリニック

    画像引用元:セオリ―クリニック
    https://theory-clinic.com/

    目の周りのたるみやクマ治療の専門クリニック
    個人のまぶたの動きに合わせた手術で見た目・機能面ともに違和感ない仕上がりへ
  • 「切る」眼瞼下垂手術なら
    あおき形成外科眼科
    クリニック
    あおき形成外科眼科クリニック

    画像引用元:あおき形成外科眼科クリニック
    http://aokikeiseiganka.com/

    形成外科と眼科の両方の観点から治療方針を決定
    他院での失敗をリカバリーする修整手術でも実績多数

【切らない眼瞼下垂】当サイト内で紹介しているクリニックの中から、「日本形成外科学会」「日本美容外科学会」「日本美容皮膚科学会」に所属している、「切らない眼瞼下垂」の対応施術数がもっとも多いクリニック(調査日時:2018年12月)。

【切る眼瞼下垂】当サイト内で紹介しているクリニックの中から、「日本形成外科学会」「日本眼科学会」に所属している医師の中で、双方とも専門医の資格を有しているクリニック(調査日時:2018年12月)。


関連記事一覧